博士後期課程3年の小林恭之さん(食品代謝栄養学グループ)が第60回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会において若手奨励賞を受賞しました。
応用生命科学分野博士後期課程3年の小林恭之さん(食品代謝栄養学グループ)が、2021年11月27日に神戸女子大学(web開催)で行われた第60回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会において若手奨励賞を受賞しました。発表演題は […]
category
応用生命科学分野博士後期課程3年の小林恭之さん(食品代謝栄養学グループ)が、2021年11月27日に神戸女子大学(web開催)で行われた第60回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会において若手奨励賞を受賞しました。発表演題は […]
2021年12月8日
2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学を母体に新たな公立大学が誕生します。 新大学は、幅広い学問領域を擁する、学生数約1万6千人の全国最大規模の公立大学になります。 大阪から日本・世界の成長を牽引する大学となるよう、 […]
2021年2月1日
応用生命科学専攻植物栽培生理学研究グループの高野 順平教授、吉成 晃研究員(現 名古屋大学)、博士後期課程1年 細川 卓也さんらは、植物の無機栄養素の1つであるホウ素(ホウ酸)を輸送する輸送体(トランスポーター) の一つ […]
2020年12月18日
応用生命科学分野博士前期課程2年の丸地麻美さん(食品代謝栄養学グループ)が、2020年11月14日に大阪府立大学(web開催)で行われた第59回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会において若手奨励賞を受賞しました。 発表演題 […]
2020年11月19日
第74回日本栄養・食糧学会大会において、WEBによる学会活動強化委員会との質疑応答を経た審査の結果、応用生命科学分野博士後期課程2年の小林恭之さんが学生優秀発表賞を受賞しました。 発表演題は「Oleamideは行動範囲を […]
2020年8月17日
大阪府立大学(学長:辰巳砂昌弘)生命環境科学研究科 応用生命科学専攻の三柴啓一郎 准教授、 小泉望 教授らの研究グループは、遺伝子組換え技術によりビタミンA前駆体であるβ-カロテンを 果実に蓄積するナスを開発しました。 […]
2020年5月14日
【プレスリリース】顧みられない熱帯病「アフリカ睡眠病」の新薬開発に向けた一歩! 寄生性原虫 Trypanosoma brucei における GMP 還元酵素が、多量体構造の変化に起因したアロステリック調節を行うことを明ら […]
2020年4月17日
応用分子生物学グループの稲田のりこ准教授の研究が、大隅基礎科学創成財団 第3期(2019年度)研究助成に採択されました。研究課題名は「クロマチン構造制御における細胞核内アクチン繊維の新規機能の解明」です。稲田先生からのコ […]
2020年1月6日
学生優秀ポスター発表賞受賞 第19回糸状菌分子生物学コンファレンス 2019年11月6日(水) – 7日(木) 北海道大学 クラーク会館 北海道大学で開催された第19回糸状菌分子生物学コンファレンスにおいて、 […]
2019年11月12日
日本農学進歩賞 生命環境科学研究科応用生命科学専攻・生命機能化学課程 甲斐建次 准教授が、2019年度 日本農学進歩賞を受賞しました。 研究グループ HP へのリンク 〜〜〜 以下、公益財団法人 農学会HP […]
2019年10月29日
中百舌鳥キャンパス 〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号 TEL. 072-254-9400
りんくうキャンパス 〒598-8531 大阪府泉佐野市りんくう往来北1番地の58 TEL. 072-463-5056(代)